ノマドウォーカーに優しい電源・Wifi有りのカフェやレンタルスペースを紹介します。
会社や家ではない場所で気分を変えて仕事をしたい、でも電源やWifiがないと長居しにくいし、あまりお金がかかる場所だと難しい。集約されているわかりやすいサイトもない、ということでお困りの方に向けて、東京都内の作業カフェ・スペースをご紹介します。
全店舗、電源・Wifiありの長居しやすい場所のみご紹介していきます。
- 【浅草】ASICS CONNECTION TOKYO(10:00〜21:00)電源(一部)・Wifi
- 【浅草】STARBUCKS(7:00〜22:00)電源(一部)・Wifi
- 【浅草】TULLY'S(8:00〜21:00)電源(一部)・Wifi
- 【蔵前】Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE(8:00〜23:00)Wifi
- 【蔵前】SQUARE cafe 蔵前店(平日7:00〜20:00)Wifi
- 【蔵前】鷰 en(11:00〜20:00)電源(一部)・Wifi
- 【蔵前】DANDELION CHOCOLATE(10:00〜20:00)電源(一部)・Wifi
- ノマドワーカーの皆さんに
【浅草】ASICS CONNECTION TOKYO(10:00〜21:00)電源(一部)・Wifi
観光の街浅草はどこも非常に混み合っていて作業・勉強の場所が少ないのですが、アシックスカフェは赤色の吾妻橋を渡った隅田川沿いに位置しており、比較的駅からも距離があるため空いているため、ノマドワーカーに優しいカフェの1つです。
電源は右奥のテーブル席に1つだけなのでその席が空いていれば使えますが良い席なのであまり期待できないかもしれません。PCなどは充電してから利用するようにしたほうが良いでしょう。
Wifiは利用可能です。
また、このカフェはヴィーガンタコライスやヴィーガンピザなどヴィーガン向けのヘルシーなフード・ドリンクメニューのみですので、お好きな方はぜひお試しください。
なお、土日祝は9:00〜18:00営業で貸し切りされていることもあるためご注意を。
【浅草】STARBUCKS(7:00〜22:00)電源(一部)・Wifi
浅草には雷門前と駅前でスターバックスが2店舗ありますが、おすすめは駅前店です。
東武浅草駅横、松屋デパートのすぐ近くに位置しており、3階建てなのが特徴です。
1Fはスタンディングのカウンターのみで、2F・3Fがテーブル席になっています。
外国の観光客の方がよく利用していますが、3Fはいつも比較的空いているため入りやすく作業もしやすいと思います。
電源が1Fのスタンディング席のみのため、注意が必要です。
【浅草】TULLY'S(8:00〜21:00)電源(一部)・Wifi
浅草の仲見世通りにあるタリーズは2Fの奥のカウンター席(2名分)にて電源が利用でき、全席でタリーズWifiが利用できます。
東武浅草駅から仲見世通り商店街のアーケードに入り1ブロックほど歩いた先にあります。
ソファ席が多く、収容数はあまり多くないですが、座れればリラックスして長時間作業もしやすい環境だと思います。
なお、3Fは喫煙席のようなのでご注意を。
【蔵前】Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE(8:00〜23:00)Wifi
駅から数分歩きますが、オシャレな概観で入ってみたい!と思わせる存在感のあるスペースです。
Nuiはホステルですが、1Fのオープンスペースは昼間はカフェ、夜はバーとして営業しています。
席数は30席前後で様々な種類の席があるので、自分のお気に入りの席を見つけてみてはいかがでしょうか。
オススメは中2階奥の広いテーブルです。作業というより友人との楽しいお喋りの時間として利用しているお客さんが多い印象ですが、奥の席は比較的作業している人がいる印象です。
Wifiはカフェのものが無料で使えるので、パスワードなどは聞いてみてくださいね。
【蔵前】SQUARE cafe 蔵前店(平日7:00〜20:00)Wifi
都営浅草線・蔵前駅A1出口より出て徒歩1分にある、カフェチェーンです。
おしゃれな雰囲気で店内も広く、ノマドワーカーにとってとても居心地のよいお店です。
1階は20席弱ですが、地下は30席ほどありテーブル席やソファ席もあるため、複数名で行っても作業ができると思います。
ドリンクが大きめなところも嬉しいポイントですね。
【蔵前】鷰 en(11:00〜20:00)電源(一部)・Wifi
都営浅草線A2出口から徒歩30秒、大江戸線からはA6出口から出て2分ほど歩いたところにあるモダンなカフェです。
コンセプトは『「ホームメイド」「ハンドメイド」「ハンドワーク」といった、ひとの手によって時をかけ生み出され、その温もりが込められたモノたちを発信する』ということで、内装にも温かみがあり憩いの場の雰囲気です。
1Fはカフェスタンド、2Fはカフェスペース、3Fは雑貨販売、4Fはルーフトップスペースでゆっくりとした時間を過ごすことができます。
ワーク自体は1Fか2Fがよいでしょう。2Fには、左側にあるカウンター席に電源が設置されています。
土日や連休のランチ時は観光客で混み合うため、少し作業しにくいかもしれません。
なお、1Fは8:30から空いているようです。また土日祝は10:00〜19:00営業に変更になるので気をつけてください。
【蔵前】DANDELION CHOCOLATE(10:00〜20:00)電源(一部)・Wifi
蔵前にあるおしゃれスポット、ダンデライオン・チョコレートは意外にも作業がしやすい環境です。
電源は1Fの窓付近のカウンター席にしかないものの、Wifiは店員さんからパスワードを聞けば無料で利用できます。
ダンデライオンカフェは1Fは大部分がキッチンスペースとチョコレート工場になっており、注文と数席のカウンターのみのため、作業スペースとしては、2Fがよさそうです。
2Fには大テーブルが2つとテーブル席が複数あり、1名であればどこか座れるでしょう。
ただ、若い女性に人気なカフェなので、土日は混んでいる可能性が高いこととおしゃれっぽい雰囲気のため、問題ない方にのみおすすめです。笑
ノマドワーカーの皆さんに
家でも作業はできますが、気分を変えたいときもありますよね。
押上〜曳舟エリアでも作業カフェをご紹介しているので、気になる方は確認してみてください。