MOEPIGのブログ

モエピグブログ

窓に貼る防寒プチプチ断熱シートが素晴らしい

東京は1枚窓が多いので、冬場は冷気が入ってきて部屋が冷えるんですよね。

そこで2018年冬、ついに冷気遮断用断熱シートを導入しました!

www.nitoms.com

 

寒い冬って暑い夏と違ってなんとか乗り切れてしまうし、本当に効果あるの?とか窓の外の景色が見えなくなるという不安で導入していなかったのですが、思ったより良かったので紹介します。

 

良いところ1.思ったより簡単に貼れる

  1. 窓の大きさに合わせて切る
  2. 部屋側の窓をきれいに拭く(汚れていると剥がれやすくなります)
  3. 水を多めに残して絞った布巾で窓ガラスを拭く
    本当は霧吹きがあると便利ですが、家にある布で全く問題ありません
  4. 切ったプチプチシートをきれいに貼る 

家にあるものと水だけで簡単に設置できるので楽ちんです。

 

良いところ2.断熱効果が素晴らしい

設置前の窓付近は窓が空いていなくてもガラスが非常に冷たくなっているため、近くによるとひんやりとした空気を感じましたが、設置後はほぼ感じなくなりました。

実際に窓ガラスを触ってみるとわかるのですが、プチプチで保護されているので触っても冷たさが全く無いです。

ポイントは隙間なくきれいに貼ることで、そうすれば窓ガラスから侵入していた冷気をかなり削減できます。

 

良いところ3.乾燥しがちな冬でも室内を高い湿度に保てる

これまで外気と室内の温度差で窓ガラスが結露してしまい、部屋の湿度を保つことができませんでした。

一応加湿器付空気清浄機を置いていましたが、加湿しても湿度40%以上に上がらず、窓ガラスは結露して水浸しになるという最悪の状態でした。

が!プチプチの導入により窓ガラスの結露がなくなり湿度も50%以上に保てるようになりました。

断熱効果ももちろん嬉しいですが、実はこの結露改善により湿度を高く維持できるようになったことが一番嬉しいかもしれないです。

 

気になるところ1.窓からの景色が見れなくなる

f:id:moe-pig:20181208170921j:plain

窓の様子

外が夜ということもありますが、やはりプチプチなので外の景色が見えなくなってしまいます。

朝の日光量も少し減った気がします。

個人的には仕事であまり部屋にいる時間が少ないのでさほど気にならないですが、部屋の外を見たい人にとっては少し残念かもしれません。

 

感想

個人的には導入してよかったです!

プチプチだけでなく、他の防寒グッズと併用することで更に効果が高まることを発見したのでまた別の記事で紹介します。

 

Qrio Lockのハンズフリー機能とオートロック機能が素晴らしい

少し前に話題になっていたQrio Lock買ってみました。

2018年12月現在ならビックカメラにてPayPayで決済すれば実質30%OFFで購入できるのでとてもお買い得です。

qrio.me

 

重い荷物を持っているときの鍵の出し入れや、友人を家に泊めるときの鍵のやり取りがずっと面倒で困っていたのですが、QRIOを導入してからかなり改善されました!

今日は、WifiポイントなしのノーマルなQRIOについて機能を紹介していきます。

 

機能1.スマホアプリによる解錠

AppストアにてQRIOのアプリをダウンロードし、鍵の設定をすればすぐに使えます。

合鍵機能もあり、有効期間の設定が可能なゲスト設定と期間制限のない家族設定ができます。

また、合鍵を渡した相手がいつ解錠・施錠したのかが通知で届く ので管理もしやすいです。

 

機能2.Apple Watchでの解錠

Apple Watchアプリにも連携でき、簡単なUIで解錠ができます。

Apple WatchはCellularモデル(単体でネットを使えるモデル)でなくても、スマホWifiに繋がっていなくても起動できるので非常に便利です。

www.youtube.com

 

機能3.ハンズフリー機能

Bluetooth接続で、アプリ起動もなく、なにか操作する必要もなく、近づいただけで解錠ができます。

これは非常に便利!

冒頭に書いた、重い荷物を持っているときや疲れているときなど、ハンズフリー近づいただけで自動的に鍵が開くのは本当にありがたいです。

基本的にスマホユーザーはBluetoothを常にオンにしていると思うので、アプリでハンズフリー設定をオンにしておくだけで難なくこの機能が利用できます。

少なくとも家族設定では本人同様ハンズフリー機能が使えることと、結構精度も良いので、アプリ解錠やApple Watch解錠は結局使わないかもしれません。笑

 

機能4.オートロック機能

部屋から出るときや解錠後部屋に入ったあと、自動的にドアがロックされます。

これも本当に素晴らしい!

特にお出かけするときは、「あれ、鍵閉めたっけな?」と急に不安になることもありますが、QRIOをつけておけばその心配から完全に解放されます。

こちらもアプリ上でオートロック設定をオン(デフォルトでオンになっているかも)にするだけです。

 

 

感想

QRIO2018年夏頃に機能や性能が拡充され、今はスマートキーの中でもトップレベルの使いやすさになっているようです。

よくQRIOと一緒に紹介されているSESAMIですが、これは現時点で品薄状態になっています。

QRIOと比べて安いことと、見た目が少し小さく丸みを帯びていて可愛いところがより人気なのでしょうか。(それとも生産量の違いなのか)

25000円程度と比較的高い値段の商品ですが、鍵の開け締めは毎日することなので、この便利さを実感すれば十分元が取れている気持ちになると思います。

ぜひお試しください〜!